B5判冊子 横書き67p 
 ◆背が若干褪色/小口の下部に軽いヨレ/本文に軽い折れのある頁が少し
 【送料¥340】
化学史研究 2003年 第30巻第1号(通巻第102号)
1,050円
瀬戸口明久・(尾崎利彦+亀山哲也)/論文 (立花太郎+北原文雄+妹尾学)/総説  久保田尚志/シリーズ
 化学史学会
 2003年3月20日
論文・・ 殺虫剤と化学兵器-日本の場合、1918-1945 /中部に設立された国立工業試験所の果たした役割 1.機械試験所及び東京工業試験所の名古屋両支所設立の経緯(第1回) ◆総説・・ 日本におけるコロイド・界面化学の歴史的変遷 第2部 ◆シリーズ・・ 日本の化学者 第14回-日本の有機化学の開拓者 眞島利行(第1回) 他
在庫切れ
関連商品
-   ニュートリノ論争はいかにして解決したか 〈太陽ニュートリノ問題〉から物質の究極へ1,860円
-   ユークリッド『原論』の成立 古代の伝承と現代の神話3,760円
-   ヘッケルと進化の夢 一元論、エコロジー、系統樹2,260円
-   ノーベル・フラウエン 素顔の女性科学者860円
-   神経インパルス物語 ガルヴァーニの火花からイオンチャンネルの分子構造まで4,060円
-   発見はいかに行なわれるか1,460円
-   数理科学 2013年11月号 特集−理論物理と実験物理の交錯 刺激しあい発展する姿に迫る660円
-   知識と経験の革命 科学革命の現場で何が起こったか5,960円
-   人間パストゥール660円
-   ガリレオの振り子 時間のリズムから物質の生成へ (叢書・ウニベルシタス 945)1,660円
-   光学・技術・文化 會田軍太夫著作選集 (『ガラス科学の史的展望』『科学技術評論集』の1函2冊)9,660円
-   科学の歴史 15講1,260円
-   気象研究ノート 第213号(2007) 次世代へ伝えたいこと−あのひとからの助言 (日本気象学会創立125年特別号第1部)1,160円
-   技術・科学・歴史 転回期における技術の諸原理1,260円
-   近藤洋逸数学史著作集 4 デカルトの自然像3,660円
-   科学は「自然」をどう語ってきたか 物理学の論理と自然観 (Minerva21世紀ライブラリー 51)1,460円
-   世界偉人伝全集 6 ノーベル 世界文化の恩人960円
-   数学の歴史 現代数学はどのようにつくられたか 5 18世紀の数学860円
-   化学史研究 2004年 第31巻第2号(通巻第107号)1,060円
-   ガリレイの17世紀 ガリレイ、ホイヘンス、パスカルの物語 (シュプリンガー数学クラブ)2,360円

