に投稿

第148回 愛ってなんなのでしょ?

今回は、磯みゆきさんの物語を2点ご紹介いたします。
愛とは何かがテーマです。愛ってなに、とは使い古された言葉かもしれませんが、生きていくうちに必ずつきあたるカベ、といっても良いと思います。

「みてても、いい?(ポプラ ちいさなおはなし41)」 ポプラ社 2010年12月発行 79ページ
磯みゆき/作 はたこうしろう/絵

あひるさんが、動物のこどもたちに水泳を教えてくれています。上品に静かに泳がなくちゃいけないのですが、およぎが苦手なうさぎさん、みんなの前で泳げるかな・・と不安でもじもじ。そんなピンチの時に、きつねくんがいたずらをよそおって助けてくれました。きつねくんってかっこいい。うさぎさんはきつねくんがいつも何をしているか、見つめていたくなります。
きつねくん、いたずらする相手をちゃんと選んでいます。弱い者いじめはしません。欲張りなひと、悪口ばかりのひと、そんな人達にいたずらしています。うさぎさんでなくても、心惹かれますよ。
「みてても、いい?」と、きつねくんをおいかけるうさぎさん。ついてくるな!と拒否しつつも、ほんとのところ、まんざら悪い気はしていないきつねくん。
けれどあることがあって、うさぎさんはきつねくんに会いにこなくなって一週間。きつねくんは、うさぎさんのことを何も知らないことに気がつきます。
「いつものもりは、しんとしずかで、やけにひろくて、しらないもりみたいでした。きつねはふと、まいごになっているのは、じぶんのようなきがしました」孤独が鋭く胸に突き刺さります。
きつねくんはうさぎさんをさがしはじめます・・・

「もりでうまれたおんなのこ(えほんのおもちゃばこ25)」 ポプラ社 2007年4月発行 35ページ
磯みゆき/作 宇野亞喜良(うのあきら)/絵

良い子でいることを強制された少女の再生の物語です。
良い子でないと価値がない、と母に常に言われて育ったおんなのこ。良い子でいないと母は愛してくれません。愛だと思っていたものが愛ではないことに気づき窮屈な価値観に押しつぶされそうになったおんなのこは自らを壊して逃げ出します。
ある出会いがあります。森に住むくまさんです。彼は、ありのままにいていいんだよ、と教えてくれます。おんなのこの壊れた心の破片をひとつひとつ、彼女をほんとうに好きでいてくれる人とともに再発見していくのです。
「いいこかわるいこかなんてどうでもいい。ぼくはきみのことがだいすきで、ふたりでいっしょにいるだけでうれしいんだ。」
くまの瞳にうつるおんなのこは、おとなの女性になっています。その幻想的な恋愛表現(といっていいと思う!)にとてもどきどきしました!
くまさんみたいになりたいなあ・・・

作者の磯みゆきさんは、性別や年令を超えた幅広い愛を描いているようにおもいます。
「もりでうまれた~」のほうは、宇野亜喜良さんの挿絵がとっても官能的なのでそう感じやすいのかな、とはおもいますけれど。
愛ってなんなんでしょ?磯みゆきさんのかくほかの物語も追いかけたいとおもいます。

に投稿

第55回 きつねの怪しくも美しい行列に魅せられます

「きつね、きつね、きつねがとおる(ポプラ社の絵本2)」 ポプラ社 2011年4月発行 32ページ
伊藤遊/作 岡本順/絵

大人は見ることができるのに、小さな子どもには見えないものがある。
例えば、たくさんの人がいる向こう側。レストランの高いカウンターの向こう側。人や物があるせいで見えない。
でも、子どもにしか見えないものもあるのです。
夜、川べりのせまい道を、家族で歩く。お父さん、お母さん、女の子・男の子の子ども二人。
あちらから、きつねたちが様々に着飾って、歩いてくる。神主さんと白無垢・紋付き袴を着たきつねの嫁入り、皿回しや南京玉すだれを披露するきつねの大道芸、卵をお手玉したり火を吹くフライパンを持つコック姿のきつねの料理人たち、牛車と束帯姿のきつねのお祭り。
狐火が、川面と狐の行列を照らす。
おかあさん、おとうさんには見えない。子どもにしか見えない、華やかで美しいあやかしの行列がとても魅力的です。
最後、家族はタクシーに乗りますが、タクシーのマークがきつねの提灯みたい・・・。お家へ帰れるのでしょうか。それとも異界へ連れて行かれるのでしょうか。
きつねたちの美しい行列を見に、異界へ行けるのならそれもまた良いのかもしれない。



に投稿

第48回 じどうしゃでおでかけ

「もりたろうさんのじどうしゃ」 ポプラ社 1969年6月1刷 51ページ
大石真/文 北田卓史/絵

今回は、のりもの絵本を選んでみました。絵本ではありますが文字が多めです。
もりたろうさんは、60歳の定年を機に、自動車の運転免許を取得、というのが始まりです。年齢など関係なく新しいことに挑戦するのは、かっこいいですね。
免許をもらったら、やはり車が欲しくなる。買いに出かけましたが、高価すぎて買うことができません。古い古い壊れかけの車がなんとか予算内で買えそう。この車を自分で修理し、色を塗り直します。
美しく生まれ変わったじどうしゃがとっても素敵。クラシックなモデルで味わいがあります。運転してみたくなりますね。
そしてある日、お孫さんと息子夫婦に会いに自動車ででかけます。足を怪我した犬に出会ったり(そのワンコを乗せて出発!)、銀行強盗の男たちに愛車をジャックされ壊されてしまったり、といろいろなことが起こります。
自動車免許教習のくだりに6ページもさかれているのが、いいんですよねえ。
もりたろうさんと一緒に、悪戦苦闘したような気持ちになりました。(わたしも運転免許取得に時間のかかったくちなので大変共感しました。)
表紙の自動車修理中の挿絵もいい。ジャッキ・プラグ・オイル・ナット・レンチなどいろんな工具や部品があれこれ描き込まれているのが楽しいです。
あとそれからもう一つ、大石氏と北田氏、お二人の後書きがまた素晴らしい。どちらも楽しんでこの絵本を作られたのが伝わってきます。

ちょっと気になった点が一つ、もりたろうさんが奥様を自動車に乗せた・・という記述がないことがちょっと寂しい。当然過ぎて書かなかっただけでしょうかね?それとも、もりたろうさんの運転技術を疑って、奥様まさかの乗車拒否?  ・・・お二人で車デートにぜひお出かけしてほしいです。



に投稿

第16回 好き嫌いの克服

「やきざかなののろい」 32p ポプラ社 2014年11月
塚本やすし/作・絵

ぼくは、やきざかなが きらいです。
骨があって食べにくくて、にがいから。
食べずにいたら、やきざかなの骨に、きちんと食べてくれ〜食べてくれ〜と付きまとわれました。
やきざかなののろいです。とってもしつこいです。
すると!そこに!
ラストは、言わずにおきます。
少しだけ申し上げますと、ノラ猫がでてきます。この猫が目つき鋭く、野性味あってかっこいいです。

嫌いな食べ物を克服できるっていいですよね。
私の苦手な食べ物は、納豆です。納豆の呪いだと、どんな目にあうんでしょうか。