0
お買い物カゴ

第153回 いきもの好きさんにいかが

スティーブ・ジェンキンズさんのかがく絵本を3冊ご紹介いたします。 生き物のからだ、行動、習性など違いがよくわかる絵本です。 ジェンキンズ氏は絵ではなく、紙を切って貼って表現しているのが特徴です。紙の毛羽・繊維・しわ・色のグラデーションなどを […]

第152回 悲しみを乗り越える

「ナイナイとしあわせの庭」 徳間書店 2002年4月発行 48ページ キティ・クローザー/作・絵 平岡敦/訳 原著「MOI ET RIEN」 Kitty Crowther 2000年 リンク ママが亡くなって寂しい女の子リラのお話です。 こ […]

第151回 旅する犬エルネスト

「エルネスト  たびする いぬの ものがたり」 フレーベル館 2009年8月発行 24ページ ヨッヘン・シュトゥーアマン/作、文 関口裕昭/訳 原著「Ernesto -Eine lange Reise auf kurzen Beinen-」 […]

第150回 たくさんわらってあそぶいちにち

「森のおひめさま」 平凡社 2003年2月発行 22ページ ジビュレ・フォン・オルファース(ジビレ・フォン・オルファースとも)/作 秦理絵子/訳 原著「Prinzesschen im Walde」 Sibyle von Olfers 190 […]

第149回 素敵な船とおじいちゃん

「おじいちゃんのふね」 ブロンズ新社 2011年7月発行 32ページ ひがしちから/作 リンク 孫とおじいちゃんの絵本です。 かんたくんのおじいちゃんが大事に大事にしている船「だいすけごう」。 船大工さんが、一本の大きな木から作ってくれたと […]

第148回 愛ってなんなのでしょ?

今回は、磯みゆきさんの物語を2点ご紹介いたします。 愛とは何かがテーマです。愛ってなに、とは使い古された言葉かもしれませんが、生きていくうちに必ずつきあたるカベ、といっても良いと思います。 「みてても、いい?(ポプラ ちいさなおはなし41) […]

第147回 イギリス野の花ガイド

「イギリスの野の花えほん」 あすなろ書房 2010年1月発行 63ページ シャーロット・ヴォーク/絵 ケイト・ペティ/文 福本友美子/訳 原著「A CHILD’S GIUDE TO WILD FLOWERS」  Charlott […]

第146回 ウチは世界一不幸な少女や

今回ご紹介しますのは、わたしの大好きな漫画「じゃりン子チエ」です。 大阪が舞台、コテッコテの大阪弁の会話で描かれた漫画です。 関西では、夏休みにテレビで放送されるアニメの定番といえばこれだったのですが、関西以外だとそうじゃないらしい・・と以 […]

第145回 怖がり屋の少年の大冒険。

「ローワンと魔法の地図」 あすなろ書房 2000年8月発行 216ページ エミリー・ロッダ/著者 さくまゆみこ/訳 佐竹美保/画家 原著「ROWAN OF RIN」 Emily Rodda 1993年 シリーズ「ローワンと黄金の谷の謎」「ロ […]

第144回 青銅器時代の少年ってどんなだったでしょう

イングランド、青銅器時代が舞台、少年の成長を描いた物語。愛犬との絆、友情、少年から青年への通過儀礼、とどきどきわくわく、てんこもり。 青銅器時代とは、青銅(錫と銅を合わせた金属)を使った金属の道具が使われた時代で、石で作った道具が主流だった […]