投稿の内容とは関係ないのですが、当サイト・トップページ上部にいるアンモナイトのようなくるりと丸い寝相の黒猫がくるくる回転するようになりました。ポインターを ふーっ と近づけてみてください。近づけ具合によって、高速回転したり一回転したり。店主の遊び心でございます。楽しんでいただけますと幸いです。今後も当ウェブサイトを面白く・使いやすくなるように少しずつですが向上させて参ります。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
幼い頃、なきたろうほどじゃないですが泣き虫でした。今も結構泣きます。(しばらく前ですが「北斗の拳」の映画版を見て恥ずかしながら泣きました。)抑えようとすればするほどながれてしまう涙と鼻水。みなさんも覚えがあるのではないでしょうか。泣き虫な男の子「なきたろう」のおはなしです。
「なきたろう」 文研出版 1974年発行 27ページ(復刊ドットコムにて復刊、2017年8月発行)
松野正子/作・文 赤羽末吉/絵
あかんぼうは、生まれた時やお腹空いたりおしっこしたら「ほんぎゃあ」「ふぎゃあふぎゃあ」と泣くけれど、なきたろうは、お腹すいてなくてもおしっこしてなくても「ぐえんぐえん」泣いていた。ぐえんぐえん、という言葉に笑ってしまいました。どれだけ涙がながれているかなんだか想像できますよね。
ふたつになってもみっつになっても泣きます。ころんでないて、犬にほえられちゃないて、友達があそんでくれないから泣いて、じゃあ遊んでやるよと言われて泣いて。この「ぶっとばすなみだ」の挿し絵が圧巻。顔をくちゃくちゃにして、体を赤くして、手足つっぱらかして、ずーっと泣いてます。嬉しくて泣き・哀しくて泣き。感情そのまま。ウラオモテなし。どストレート。
たまに泣くとストレス発散できてすっきりしますが、ずーっと泣いてると疲れるでしょうね。泣くせいでやはり小さいやせっぽち。かわいそうなほどの痩せ具合です。牛がちちださないのは、今年雨が降らないのは、なきたろうのせいじゃないか・・と村の人々に言われます。強くはなりたいのです。でもとまらないなみだ。「おら、なかなくなりたいよお。つよくなりたいよお。」切ない願いに胸がちょっときりきりします。涙がでちゃうの恥ずかしい、っていうのわかります。だから家を出て山に修行に行くのです。そして天狗と出会って泣き比べを挑まれてしまいます。ただただ怖くて泣いたのに勝ってしまったなきたろう、すごいです。涙が川になるほど泣いたので山が崩れる!と怒られ、うちわであおいでぶっ飛ばされてしまいます。
飛ばされ落ちたさきは、小さな泉。ちびこいちびこい水のこびとたちが住んでいます。こびとたちは、なきたろうがきた!涙で村が流される!逃げろ逃げろ!とおおあわて。ちびこい人々やちびこい村が珍しくて泣くのを忘れていたのだけど、涙があふれそうになっています。ちびこいお地蔵さん、ちびこいなすび、ちびこい家。このこびとの村の美しくてかわいいらしいこと。この村を涙でながしたくなくて、ぐぅっとこらえます。泣きそうになるのを、何度も「いかん。」とこらえます。こらえるにつれ、ぐぐーん!ぐぐーん!と体が大きく大きくなっていきます。
感情のままなみだをぶっとばすなきたろうも、とうとう大人になります。誰かを守りたいということ、誰かのためにぐっとこらえること。やせっぽちの子供から腕も足もぐーんとのびて大人になっていく。なきたろうの凛とした力強さがかっこいいです。別人です。あこがれます。
家に戻ったなきたろうは、もう”なきたろう”なんてよばれません。わたしがよばせません。大人の2倍ほどの背丈の大人なのに「こびとたろう」とよばれています。たろうの見た水のこびとのおはなしがみんな大好きだったので「こびとたろう」とよばれるようになりました。なんてかわいいあだなでしょう。
お話と挿し絵が相まってとてもおもしろい絵本でした。ぐえんぐえん泣くなきたろうの力強さと水のこびとたちと村が登場する静かなシーンのギャップがすごく好きです。
でも、たまに泣くのもいいものですよね。絶対に泣いてはいけないなんてことないのではないでしょうか。感動アニメをみたりきれいな景色見たり美しい歌をきいたりして涙するのもたまにはいいと思うんですよね。