「105にんのすてきなしごと」 あすなろ書房 2012年6月発行(すえもりブックス版1995年) 46ページ
カーラ・カスキン/文 マーク・シーモント(シマント、サイモントの表記あり)/絵 なかがわちひろ(中川千尋)/訳
原著「The Philharmonic Gets Dressed」 Karla Kuskin, Marc Simont 1982年
タイトルが面白くて、手に取りました。105人も参加する仕事ってなんでしょうか。表紙にヒントあり。でもまだわかりませんねぇ。
金曜日の夕暮れどき、とても寒くなってきました。暗くなった街の建物の窓に明かりがつき始めます。
週末は遊びに行くとか居酒屋に行くだとか家で家族奉仕とか家で飲むとか、ゆったり過ごす人が多いかもしれませんが、この絵本に登場する105人の皆さんはこれから仕事です。お仕事に行く準備が始まります。まずは、お風呂。お風呂というの、ちょっと驚きました。すごくリアルだなあ。まあそうだよねえ、仕事前のひとっ風呂、確かに確かに。
ひとりひとりがどうやって、お風呂に入るのか、なかなか詳しく書いてます。「シャワーをあびるだけの人がほとんどですが、二人の男の人と三人の女の人は湯船につかります。」へー。なんか妙にくわしいなあ、アンケートしたんですかねえ。一人の男の人は、湯船で本を読んでいて、しかも横で猫がそれを観察してますよ。仲いいですね。
お風呂からあがって体を拭き、良い匂いのパウダーをふりかけたり、ヒゲをそったり。ヒゲソリしない3人の男性は、ハサミでおヒゲを整えます。一人の女の人は、髪にパーマをあてるような道具を使いながら「MOZART」の本を読んでます。(この機械、なんでしょうか。)
そして下着をつけます。みなさん、どんな下着をつけますか?
まずは男性の場合。トランクスもしくはブリーフ。半袖あるいは袖なしのシャツ。一人の寒がりの男の人は、シャツと長ズボンがつながったあったか~い下着を重装備しました。それから靴下。座って履いたり立って履いたり、いろいろです。親指のとこが破れてしまってる人、黒い靴下がなかなか見つからない人もいるようですよ。
次は女性編。女の人はいろいろ着なくちゃいけないので面倒です。パンツ、ストッキング、ガードル、タイツ、上はブラジャーそしてスリップ。フーッ、すごい枚数だ。冷え性さんは、毛糸の靴下も必要です!
と、こんな具合に、仕事へ出かける支度をながめる絵本です。挿絵を確かめながら文章を読んでいくと楽しいんです、これが。
105人の仕事は、「オーケストラの音楽家」でした。
音楽ホールに集まったみなさんが、いろいろなかたちのかばんからだしたのは、楽器。
舞台の上には、102脚の椅子と2つのスツールが置いてあります。あれ?105人でしたよね。1つ、椅子がたりないぞ?そう、一人は座りません。立ったままの人がいますね。指揮者です。
「金曜日の夜、8時30分。黒と白の服を着た105人の男の人と女の人の仕事が、今始まりました。その仕事とは、白い紙に書かれた黒い音符を音楽に変えることです。」
「105のこころをひとつにあわせて作り上げたのは、うっとりするほど美しい音楽でした。」
作者のカーラ・カスキンさんは、アメリカの詩人、作家、児童文学評論家。「どれがぼくか わかる?」「マウス一家のふしぎなさんぽ」「あめのひってすてきだな」などの邦訳あり。「105にん~」の第2弾、フットボール選手版「ダラス タイタンの月曜日」という本も発行されている模様です。ご主人は、オーボエ奏者なのですって。リアルな体験談なんですね、やっぱり。
挿絵のマーク・シーモントさんは、フランス・パリ生まれ。「はなをくんくん」春が待ち遠しいどうぶつたちのおはなし、「のら犬ウィリー」ピクニックにでかけた一家が一匹の犬に出会うほのぼの絵本、「ぼくはめいたんてい 全17巻」9歳男子ネートはだれもがみとめる名探偵。などの挿絵をかいています。