に投稿

第188回 もぐらのすごさ

「もぐらはすごい」 アリス館 2018年5月発行 36ページ 25×23cm
アヤ井アキコ/作 川田伸一郎/監修

もぐらの生態にせまる絵本です。もぐら・・・皆さん、見たことありますか?
森、林、畑、たんぼ、公園、学校の中庭など、かなり身近に住んでいます。
土の中で生きてますのでもぐらに会うのは難しいようですが、わたし、もぐら塚さえ見た覚えがないのです。(それとももぐらの穴とわかっていないか?)どうやら見逃しているらしい、とっても残念。
日本には、合計8種類のもぐらが生息しています。北海道にはいないそうですよ。へー。

もぐらといえば、穴掘り。
もぐらの「手」を大きなイラストでどーんと見せてくれます。
5本の指に鋭いツメ、大きな手のひら。ほんとの大きさの絵も横に添えられてます。
この手を使ってどうやってトンネルを掘っていくのか、上から見た図が描かれて、とてもわかりよいのです。
「顔の前に 手をさしこみ 大きな手で 土をかきだす。」
「手のひらは、外側を 向いている。」
「うしろあしは ちいさい。」
「掘った 土の あまりは 地面の 上に 押し上げる。」
「うでの 力は とても 強い。(ちょっとした石なら持ち上げることができる!)」

すごいです、もぐら。
質問)でも、穴の中はまっくらで、何も見えないと思いますが、トンネルの中で迷ったり、オデコぶつけたりしないんでしょうか?
答え)もぐらの鼻先にあるつぶつぶで、地面や空気のゆれを感じるのです。「アイマー器官」と言います。
ほかにも、トンネルを進むのに適した特長がたくさんあります。
毛は柔らかくまっすぐ生えているので土の壁にひっかかりませんし、耳たぶがないので壁に当たらず、後ろへさがっても邪魔にならない短いしっぽ、トンネルサイズにぴったりおさまる体、目は薄い皮膚におおわれているので土が入りません。 へー。
ほかにも、このようなもぐらのナゾについてかかれています。
・もぐらの食事はなあに?どのくらい食べるの?
・トンネルはどこまで広がってるの?
・一日のスケジュール。
・もぐらのうんちから生えるキノコがあるんですって。
・オスでもメスでもなわばりを争います。
・そんなもぐらの恋愛はどのような?
・子どもたちが巣立ちをします。
・上手に泳げます!
・日本に生息する8種のもぐらの大きさと分布図。
・ふしぎな装置 アイマー器官のこと。

なるほど・ふーむ、ともぐらのことがわかります。タイトルに偽りなし。
作者のアヤ井アキコさんのかわいい挿絵で、さらにもぐらという生き物に親しみをもちます。ほんものを観察してみたくなりますね。
巻末にもぐらの生態について少し詳しい解説と、監修のもぐら博士・川田伸一郎氏のあとがきがあります。
アヤ井アキコさんの他の著書もご参考まで。「こうもり」↓もすごいみたいですよ~。